ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Kimamano

平成生まれのカップルのキャンプブログ 主に関西、東海を中心にキャンプに行ってます。

田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その4 モミガライト編

キャンプ田貫湖キャンプ場

田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ  その4 モミガライト編
今回はモミガライトのレポになりそうです、

夕飯の準備を先にして、帰ってきたらすぐ食べれるようにしてから
買い出しに行くことにしました
しかし、この判断を後悔することに、、

夕飯の支度を終えてのんびりしていたら、なんだかんだで7時を回ってしまいました
夕飯に関しては次の記事で!

お昼にスーパーのバローで薪を売っていたのを見たので
バローに買い出しに行くことに
念の為、営業時間を調べると、、
なんと7時まで!大晦日なのをすっかり忘れてました、

カインズホームや他のスーパーを見ても、
どこも7時まで、、
大ピンチです。薪ストーブが無いのは、さすがに寒い

とりあえず
20分かけて街の方に向かいます!行く途中、営業してそうなスーパーなどに片っ端から電話しましたが、どこも薪は置いてないとのこと、
ダメ元で、最後にカインズホームに掛けてみます
ネットでは全店舗7時までと書いてあり諦めていましたが、
奇跡的に営業中!本当に助かりました、カインズホームに感謝です。

残念ながら薪は売り切れてしまったそうで
変わりにモミガライトを2箱買いました!一箱15kgで980円です。
薪の相場が、1kgあたり100円らしいので
モミガライトは65円くらいで、薪よりも安いです。
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ  その4 モミガライト編

キャンプ場に戻って
さっそくモミガライトを使ってみました!
画像はグリーンファーム清里より引用
画像はグリーンファーム清里より引用

モミガライトはもみ殻だけ原料に作られた燃料で、非常にクリーンだそうです

モミガライトはモミガライト同士を叩けば、簡単に割れます!

最初モミガライトだけを入れて、
新聞紙とチャッカマンで着火しようとするのですが、なかなか着かない!!
どうやらモミガライトは着火しにくいようです、

そこでまず、薪を割いたもので着火します
今回の薪はおそらく杉で針葉樹なので、
すぐに着火します!
そこにモミガライトを投入!
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ  その4 モミガライト編


モミガライトは、
着火はしづらいのですが、その分長時間持ちます!持ってみると分かるのですが、一本がかなりの重さあります、、

しばらくすると
モミガライトが白くなりました

熾火の残りは、杉よりも良さそうです!


ただ、このモミガライト
灰が多く残ります!もやし方が悪かったのかもしれませんが、夜には灰でいっぱいに、、

使い方としては、
着火に針葉樹を使って、そのあとはモミガライト
の様な使い方が良いのかもしれません。

次の朝
気づいたのですが、火の粉が飛んでテントに穴が開いていました、ショック!!
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ  その4 モミガライト編

調べてみると杉は火の粉が多く出るらしいです、、

理想としては、針葉樹ではなく
やはり広葉樹を使うのがいいのでしょうか、、
灰も少ないみたいですし。
薪については
もう少し勉強する必要がありそうです。
煙突も火の粉対策をしないと、、

なにかアドバイスがある方はよろしくお願いします

その5 料理編へ!





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ウッディパル余呉で春キャン!
WILD-1 ギフト還元セールに行ってきた!
魅惑のコットンテント選び
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その6 年越し
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ  その3 薪ストーブ編
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ウッディパル余呉で春キャン! (2019-04-07 08:25)
 WILD-1 ギフト還元セールに行ってきた! (2019-03-31 19:24)
 魅惑のコットンテント選び (2019-01-27 15:21)
 田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その6 年越し (2019-01-11 23:11)
 田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編 (2019-01-10 19:07)
 田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その3 薪ストーブ編 (2019-01-07 23:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その4 モミガライト編
    コメント(0)