ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ご自慢キャンプレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Kimamano

平成生まれのカップルのキャンプブログ 主に関西、東海を中心にキャンプに行ってます。

田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編

キャンプ田貫湖キャンプ場キャンプ飯

田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編
今回は
田貫湖キャンプ場での夕食についての記事です
超簡単なダッチオーブンレシピです!!

必要な食材(2人分)
鶏もも肉•••食べたい量
人参•••一本
玉ねぎ•••1個
じゃがいも•••食べれる量
ローズマリー
ローリエ
オリーブオイル
塩胡椒

以上です
量はいつも適当です。食べきれる量を用意してください。

1.鶏肉に塩胡椒を振ります
私はめんどくさがり屋なので、
冷凍の鶏肉を買っといて、それを前日にクーラーボックスに入れてきます
なので、半解凍のまま料理してしまいます、、
あと、鶏肉は激安の肉でも美味しくできます。
煮込むので、かなり柔らかくなります。
塩胡椒の量は、適当です。入れすぎかなというくらい入れてもそんなに濃すぎることは無いと思います。
基本的に、味付けは塩胡椒のみなので、、
私は市販の塩胡椒を30振りくらいしてますかね

2.鶏肉を袋に入れ、ローズマリー、ローリエ、オリーブオイルを入れてから、少し揉む。その後、3時間くらいほうち。
ローズマリーは3本、ローリエは2枚くらい入れます。ここも適当です。
オリーブオイルはお肉が浸るようにたっぷり入れてください。
置く時間も適当です。
いつもキャンプ場に着いたら漬けて、夜調理してます。
時間がない方は、お家で漬けてくるのがいいでしょう
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編


3.熱したダッチオーブンにオリーブオイルをひき、鶏肉の表面を炒める
このとき、鶏肉の中まで火を通す必要はありません。
イメージ的には、表面に火を通すことで、中に旨味を閉じ込める感じです
今回は、ホンマの薪ストーブを使い調理しました。
めちゃめちゃ便利です、
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編


4. 鶏肉を一度取り出して、ダッチオーブンに適当に切った野菜を入れる
固いものから順に置いていくといいと思います。
じゃがいも、人参、玉ねぎの順ですかね。
また、このときダッチオーブンは拭かなくていいです。
めんどくさいし、鶏肉の旨味が油に出ているので。
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編

5. 野菜の上に、鶏肉を載せて、蓋をして加熱する。
ダッチオーブンは上下から加熱できます。
キャンプでは私は、基本的に炭を使って加熱します。
コールマンの焚き火台(ファイヤーディスク)の上で、あらかじめ熾火を作っておきます。
薪ストーブの中でもできると思います。
ダッチオーブンをファイヤーディスクの真ん中に置いて、
蓋の上に7個、底付近に3個くらいの炭を置きます。
数はいつも適当ですが、
上対下が7:3くらいになるようにします。
下に炭を置き過ぎると、食材が詰まっているので焦げます。
後は、1時間くらい放置です。
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編

完成!!
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編

この日は、
ポトフも作りました〜
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編

こちらも薪ストーブの上で調理!ほんと便利です








同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ウッディパル余呉で春キャン!
WILD-1 ギフト還元セールに行ってきた!
魅惑のコットンテント選び
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その6 年越し
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ  その4 モミガライト編
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ  その3 薪ストーブ編
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ウッディパル余呉で春キャン! (2019-04-07 08:25)
 WILD-1 ギフト還元セールに行ってきた! (2019-03-31 19:24)
 魅惑のコットンテント選び (2019-01-27 15:21)
 田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その6 年越し (2019-01-11 23:11)
 田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その4 モミガライト編 (2019-01-08 00:37)
 田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その3 薪ストーブ編 (2019-01-07 23:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
田貫湖キャンプ場で年越しキャンプ その5 ダッチオーブン料理編
    コメント(0)